蓮始開
先日、暦の本を読んでいた時に
目についた言葉『蓮始開』
今日、たまたま運転中に蓮の花を見ました。
ピンクの花や白い花
蓮畑が広がる地区なので、
(車の中からですが)
まるでお花見のように鑑賞できました。
蓮の花をたくさん見たい!という方、
是非、愛西市に行ってみて下さい。
愛西市は、蓮根の名産地(^ ^)
あちこちに蓮根畑があるんです。
↑写真は中尊寺(岩手県平泉)で見つけた蓮の花
中尊寺蓮という古代種だそうです。
タイトルの『蓮始開』
“はすはじめてひらく”と読みます。
この言葉は、七十二候の一つで、
二十四節気の小暑の次候にあたる言葉です。
(7/12〜16日頃)
蓮の花が池や沼で咲き始める頃を指しています。
蓮の花は、夜の間に蕾がゆっくりとほころび
早朝、美しい花を咲かせます。
咲く時に“ポン”って音がするとかしないとか。
本当に音がするのか
早起きして見に行ってみたいです。
*幸せいっぱい、笑顔いっぱいのあなたになりますように*
くれたけ心理相談室 濱崎明子
投稿者プロフィール

最新の投稿
おひとりさま2025年7月4日蓮始開
カウンセリング2025年6月26日おやすみのご案内(6/26〜28)
カウンセリング2025年6月24日ここはどこでしょう?
カウンセリング2025年6月18日旅行代理店