維新ふるさと館にて

以前、鹿児島を旅した時に訪れた
『維新ふるさと館』
 
そこで、こんな歌を見つけました。
 

 
「よしあしき
人の上にて身をみがけ
友はかがみとなるものぞかし」
 
これは「日新公いろは歌」といって、
薩摩藩の「郷中教育」の基本精神となった
47首の歌の中の一首です。
 
 
歌の意味は、
「よいことも悪いことも、
まわりの人の姿を見て自分を磨きましょう。
友だちは自分を写し出してくれる
鏡のようなものです」とのこと。
 

 
 
自分のことは自分では分かりにくいけれど、
他人の行いの善し悪しは目につきやすいもの。
だからた友人達の行いを
自分の反面教師として、
自分の修行の手本にしなさいという教えです。
 
 
この歌は、なにも武士道教育だけでなく
現代の私たちにも通じる言葉だなぁと思い
写真を撮ってしまいました。
 
この「日新公いろは歌」気になる。。。
という方は、是非調べてみて下さいね。
 
 
そして鹿児島旅行でオススメなのが
私も訪れた『維新ふるさと館』
展示や映像など盛りだくさんで
(2回訪れてますが)次回もまた行きたい場所です。
 
 
現在は、噴火や地震で大変な状況だと思います。
(お見舞い申し上げます)
是非、落ち着きましたら訪れてみて下さい。
 
 
維新ふるさと館
鹿児島県鹿児島市加治屋町23-1
099-239-7700
入場料:大人300円 小人150円(小中学生)
↑↑安すぎです
 

 
 
*幸せいっぱい、笑顔いっぱいのあなたになりますように*
くれたけ心理相談室 濱崎明子

投稿者プロフィール

濱崎 明子
濱崎 明子くれたけ心理相談室 長久手支部
夫婦関係カウンセラー/心理カウンセラー

お気軽にコメントを♪