気になるから調べてみた〜製パンメーカー〜
こんにちは。
くれたけ心理相談室カウンセラーの
濱崎明子です(^^)
今回は、私が気になって調べてみたことを
ブログにしてみました。
それは『工場が多くあるけど、
Pascoとフジパンってどこの会社?』です。
皆さん、スーパーなどで見かけるパン製品。
最近は多くのメーカーがありますが
御三家といえば(売上順に)下記の三社。
①山崎製パン
②フジパングループ本社
③敷島製パン
どのパンも一度は口にした経験がありますよね。
この御三家の中の、②フジパンと③敷島製パン(Pasco)は、
なんと本社が名古屋市(愛知県)なのです。
3つのうち2つも!!(◎_◎;)
これには理由があるらしく
例えば、Wikipediaによると
敷島製パンの発祥は製粉所で、
第一次世界大戦中のドイツ捕虜収容所
(名古屋俘虜収容所)のドイツ兵捕虜の指導を
きっかけにパンづくりに取り組み、
第一次世界大戦終結後、
敷島製パンが発足する際に元捕虜のハインリヒ・フロインドリーブを技師長として招聘するなど、
ドイツ流製法から発展している。
なんと!
ドイツ兵捕虜収容所があったからなんだ…とか
捕虜の方にパン作り教わったんだ…とか
フジパングループも、愛知県の委託加工工場からの
出発で、全国各地の製パンメーカーを吸収して
ここまで大きくなったんだ〜と。
FDAに搭乗すると朝ごはんで出てくる
コモのパン(本社は、こちらも愛知)も
フジパンが設立したんだと知りました。
他にも、
愛知県では製粉業が盛んであったからとか
交通の便が良い(高速道路や新幹線など)ことも
製パンメーカーが大きくなっていった
要素でもあるようです。
このようなことが調べてわかりました。
愛知の各地にある製パンメーカーの工場。
それが多く建つ地域の友人曰く
『風向きにより美味しそうなパンの香りが
毎日のように給食前に漂ってきて
お腹の音が鳴らないようにするのが大変だった』
パンの香りは好きだけど、毎日は嫌かも。。。
パンを運ぶトラックに遭遇して、思い出しました。
製パンメーカーの大手2社が名古屋発祥とは、
私だけかもしれませんが…
新たな発見でした。
これからも調べたこと書いていきたいと思います。
ちなみに私がいつも購入するのは
フジパン『本仕込』
少し前までは、シキシマ(Pasco)派でしたが
少し思うとこあって変えました。
皆さんのお好みは、どこの何でしょうね(^^)
楽しい朝をお迎え下さい。
「朝はパン、パンパパン♪」
*幸せいっぱい、笑顔いっぱいのあなたになりますように*
くれたけ心理相談室 濱崎明子
投稿者プロフィール

最新の投稿
カウンセリング2025年8月18日気になるから調べてみた〜万博〜
カウンセリング2025年8月12日気になるから調べてみた〜雨雲〜
カウンセリング2025年8月5日気になるから調べてみた〜製パンメーカー〜
カウンセリング2025年8月4日久しぶりの映画