『手伝う』って言葉にイラっ!
昔よくイラッとしていたことに
夫に『手伝うよ』と言われることがありました。
先日のテレビ番組でも、妻が怒っていることの1つに挙げられていました。
手伝うよ…という言葉
きっと良心から言ってくれてるのでしょうが、
家事や育児を『手伝おうか』と言われると
「私だって働いているワケだし」
「子育ては普通二人でやるものだよね」と
違和感を感じる方が多いです。
「手伝う」って言葉は、なんだか第三者的で
とても抵抗があるのですよね。
でも、これって冒頭にも書きましたが
きっと『良かれ』と思って言ってくれてます。
*良かれと思って言ってくれてるんだし
「まあいいか」って思うなら→怒らない
*手伝うという言葉を「使って欲しくない」なら
→どんな言葉が良いかを伝えてみましょう。
きっと、もっと ^ – ^ 笑顔が増えますよ!
*幸せいっぱい、笑顔いっぱいのあなたになりますように* くれたけ心理相談室 濱崎明子
投稿者プロフィール

最新の投稿
カウンセリング2025年2月5日夫婦旅②大阪’25
カウンセリング2025年1月28日夫婦旅①大阪’25
カウンセリング2025年1月21日温泉に癒される
アンガーマネジメント2025年1月19日夫婦って分かり合えないの?