なんとなく気持ちが乗らない時は…
心ウキウキ、楽しかった
ゴールデンウィークが終わった途端、
なんとなく学校や会社へ行くのが億劫になったり、
今まで楽しかったことに興味が持てなくなったり…
そんな気持ちになってる方
いるかもしれません。
それは、もしかすると『五月病』かも。
『五月病』とは、正式な病名ではなく、
医学的には「適応障害」や「抑うつ状態」などの
病気と関係があるとされています。
4月から新しい職場や部署で働き始めた人や、
進学して新生活を送る人が、
新しい環境への適応がうまくいかず、
心身に不調があらわれる状況を指すそうです。
(引用:厚生労働省 メンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」)
五月病への対応策としては、
ストレスをためないことが大切。
上手に気分転換できるように、
日頃からご自分に合ったストレス対処法を
多く身につけておきましょう。
サイトに載っているストレス対処法は、
1.親しい人たちと交流する
2.笑う
3.仕事から離れた趣味を持つ
上記の3点ですが、
ストレス対処法は、あればあるほど良いです。
参考までに私の対処法も書いておきますね。
みなさんも思いつくまま、たくさん挙げてみて下さい。
これは質より量で良いです。
・アロマで良い香りに包まれる
・身体を動かす(散歩、ストレッチ、ヨガ)
・コーヒーを淹れる&飲む
・ドライブで出かける
・友達と話す
・写真や動画を見る…などなど
日常ですぐにできること
頑張らなくても良いことから
考えてみると良いですね。
まずは自分がほっこりできること
見つけてみましょう。^ ^
↑こんな刺激的なのも好きな人には良いかも。
*幸せいっぱい、笑顔いっぱいのあなたになりますように*
くれたけ心理相談室 濱崎明子
投稿者プロフィール

最新の投稿
カウンセリング2025年2月5日夫婦旅②大阪’25
カウンセリング2025年1月28日夫婦旅①大阪’25
カウンセリング2025年1月21日温泉に癒される
アンガーマネジメント2025年1月19日夫婦って分かり合えないの?